軽いランドセルランキングと評価

ランドセルの重さは、まだ体が小さくランドセルが浮いてみえるような新一年生のお子さんには重要なポイントになります。
ただでさえ教科書、筆箱、ノートなどで重たいので、できるだけ負担が少ないものを選びたいですよね。
このページでは、ランドセルの重さを比較しています。
軽いに越したことはないのですが、
軽い=素材が薄い
ということなので、6年間その形を保つためにもある程度の強度は必要です。
その辺りのバランスを考慮して選んでみてくださいね。
軽いランドセルランキング
順位 | 重さ | 価格帯 | メーカー |
---|---|---|---|
1位 | 870g~980g | 40,950円~47,250円 | ふわりぃ(軽すぎて不安かな?) |
2位 | 960g~1,170g | 48,600円~70,200円 | 天使のはね![]() |
3位 | 910g~1,100g前後※コードバン(一番高いシリーズ)は1,300g | 19,800円~64,000円 | フィットちゃん(金額によって色々) |
4位 | 1,000g~1,300前後 | 50,000円~ | キッズアミ(高島屋の品質。手縫いで丈夫) | 5位 | 1,100g前後 | 46,750円 | アピタ・ピアゴ(独自性がこれといってない。かぶる可能性高し) |

ランドセルは軽ければ軽くなるほど、素材が薄くなるので強度も弱くなります。
つまり、「軽い」だけを売りにしたものは強度が心配になります。
6年間の使用に耐えうるか?を重視すると、軽ければいいというものでもないですね。
天使のはねは重量だけみると2位ですが、一番の特徴は重さよりも軽く感じること。「体感重量」を重視しています。ということはそれだけ疲れにくいランドセルといえます。
・肩ベルトの付け根に「はね」を内臓、背中への圧力を分散
・重さを多くの「面」で支えて肩や背中への負担を軽減
・成長に合わせて荷重を支えるポイントが変わる
新入生の頃はまた体も小さくてランドセルの重さが気になりますが、子供はどんどん成長します。
ランドセルの重さが気になるのは最初だけなので、6年間使うことを考えると、ただ軽いだけのランドセルよりも、重さを感じず、体への負担が少ないものを選んであげるのがベストでしょう。
「天使のはね」はただ体感重量が軽いだけでなく、小柄な子から、教材が増えて大きな体になる6年生まで肩ベルトがズレにくい構造になってます。しっかりランドセルを背負うことができるので、CMでもおなじみの「背中ぴーん!」が売りのように良い姿勢を保てるんです。
また、型くずれや変形防止に優れています。ワイヤーが内臓されているので柔軟に動き、6年間、買ったままの状態を維持します。
我が家にも男の子がいますが、ランドセルを投げたり、下校時刻に道に寝転んでみたりとかなり雑に扱われているのを見て衝撃を受けました(゚д゚)!
はたまた、友達と雑談する時にランドセルを椅子代わりにしていたり(-.-)
そんな状態でも(汗)大丈夫なのが「天使のはね」です。我が家の男の子は4年生になりましたが、あれだけ雑に扱っているにも関わらず、見た目は型くずれ感やボロボロ感がなく、かなりきれいですよ。
お子さんの扱い方や性格に応じて選べるのが「天使のはね」です。価格帯もそうですが、種類がたくさんあるので選びがいがありますよ♪