重量1,300gってどのくらい?重たい?

最近のランドセルは1,100g~1,300gのものが一般的みたいですね。

なので1,300gと言うと少し重たい方のランドセルと思われて心配する方もいらっしゃいます。

1,300gというと、大体1,000mlの牛乳一本と一般的な文庫本(150g)が2冊。子供が背負うとなると、けっこう大変なのではないかと思ってしまいますね。

それに、教科書や副教材、文具、体操着など毎日ランドセルに詰めていくものはたくさん。総重量は3~4kgぐらいになることもあります。

1,000gのランドセルと比べるとランドセル自体の差は300g。学習ノート2冊分の差でしかありません。そんなに心配する必要もないかもしれませんね。

それでも気になるという方は、持っていくもの、例えば筆箱を軽い素材のものにするとか、荷物の多い日は別の日に回してあげるなどの工夫でなんとかなりますよ。

そして、最近のランドセルは肩ベルト部分に工夫がされています。

ベルトが自然に立ち上がり肩にフィットしたり、ベルトが湾曲していて肩にかかる荷重を分散したり、など肩や背中への負担が少なくなるように設計されているものがほとんど。

だからランドセル自体の数百グラムの差は関係ないと言えます。

さらに軽さを追求した超軽量ランドセルは、見えない部分での軽量化がされています。必要な金具をはぶいたり、プラスチックに置き換えたりすることで、強度が落ちます。

6年間耐えうるランドセルが欲しいなら、機能性もしっかり揃っている適度な重さのランドセルをオススメします。

30年前のランドセルは、B5基準だったこともあり、一回り小さめでした。でも重さは1500g~1700gぐらいが主流だったようです。それに比べると随分軽くなりましたよね。

【軽いランドセルランキング】

順位 重さ 価格帯 メーカー
1位 870g~980g 40,950円~47,250円 ふわりぃ(軽すぎて不安かな?)
2位 960g~1,170g 48,600円~70,200円 天使のはね(いわずと知れたシリーズ。軽いだけじゃなく「軽く感じる」度が高い!)
3位 910g~1,100g前後※コードバン(一番高いシリーズ)は1,300g 19,800円~64,000円 フィットちゃん(金額によって色々)
4位 1,100g前後 46,750円 アピタ・ピアゴ(独自性がこれといってない。かぶる可能性高し)
5位 1,130g前後 34,500円~53,000円 ララちゃん(使いやすいランドセル)

全社一括比較表はこちら→まとめて比較してみた

▲ページトップに戻る