どんな点を重視してランドセルを選ぶ?

ランドセルを選ぶときに、どんな点に注意して選びますか?という調査結果があります。(2007年~2011年 購入者調査)
果たして購入の決め手となるものは何なのでしょうか?

軽さが重視されているのは、教科書のA4サイズが中心になり大型化しているという背景があります。
教科書が大きくなれば当然ランドセルも大型化するので、その結果重たくなっている為です。
ランドセルだけでなく、教科書だけでも重量が多くなっているので、毎日学校に通うお子さんの負担を考えると「軽さ」は重視すべきポイントといえるでしょう。

特に女の子は色やデザインのほうを重視する傾向があります。最近ではカラーのバリエーションも増えてきたので選ぶのも楽しいですよね。
女の子に人気はピンク、セピア、水色だそうです。男の子は黒が多いですが、黒ベースにステッチの色を赤や青にして個性を出すのが流行だそうです。
また、親御さんによっては、女の子のその日の服装によって複数買う方もいるようです。

機能性というと、背負いやすさ、肩ベルトの動き方、サイドの金具など細部のことなどです。
以外と見落としがちになるのが、通気性や上げ下ろし時の肩ベルトの動作。
毎日使うものなので快適に使えるものが人気があります。各社で特色が違いますので吟味する必要があるでしょう。
ランドセルの価格はあまり気にしない?

価格が3位以内に入っていなかったのは意外だと思いましたが、少子化が進んだことで「一生に一度だからいいものを買ってあげたい」と、あまり価格を気にせずに気に入ったものを買うケースが増えています。
ランドセルの素材は人工皮革が80%を占めています。やっぱり本皮よりも軽いからですよね。
原油の価格が値上がりしているのと、人工皮革の品質がここ数年で急激にあがっているので、価格も高くなっているようですが、5万円を超えるランドセルでも売れ行きは例年の倍になっているそうです。
その子にとって一生に一度しか持たないランドセル、納得したものを選んであげたいですよね。